概要
このシリーズ「TCG備忘録」は、筆者が日々プレイ・検討しているTCGに関する試行錯誤、考察、実験的施策の記録をまとめたブログ連載です。
単なるプレイ日記ではなく、「なぜこのカードを試したのか」「どうしてこの構築を選んだのか」「どんな結論が得られたのか」を検証・実験ログのように残すことを目的としています。
構築

家のストレージで汎用パーツを抜き取られ無残な姿で放置されていた「夢魔鏡」に安くなって確保しやすくなった手札誘発等を改めて入れ直し現カードプールに合わせる形にリバイバルしたものになります。
ランキングやCSに持ち込めるようなパワーはないので遊戯王の日など交流戦に持ち込んで遊べる程度の使いやすさとパワーにしております。
コンセプト
そもそも夢魔鏡とは、遊戯王11期に登場した海外産のテーマになります。海外先行で実装したタイミングだと10期?だった気がします。
そもそも昨今の海外先行テーマが全体的にカードパワーが足りていない事、テーマコンセプトがそもそも扱いづらく「11期最弱のテーマ」などと揶揄されることも少なくありません。
テーマそのもののコンセプトですが、同一のモンスターそれぞれが光と闇の2属性存在しており、光と闇の2種類のフィールド魔法に応じて切り替えながら動くテーマとなっています。
面白いコンセプトを持ちながら、反面それぞれ2種類ずつ採用が必須だったり切り替えの動きを前提とした効果すぎて使いづらかったりと問題点が多いものとなっています。
今回の構築のコンセプトとしましては、ずいぶん前に追加された「夢魔鏡の逆徒ネイロイ」が協力かつ、自身の属性を光属性に変更できる効果を持っており、あの悪名高いデモンスミスの始動に一役買ってくれることを最大限活用していこうというものになります。
夢魔鏡で直近の構築を調べると大体似たようなものかとおもいます。
展開例

逆徒ネイロイを初動として、夢魔鏡を横展開させることを行いつつ、潤沢なリンク値や光・悪魔族というステータスからデモンスミスでさらなる展開を目指すものになります。

そこからの展開としては、逆徒をレクイエムに変換し、デモンスミスで展開を伸ばしつつクロシープのリンク先にセクエンツィアの効果で閻魔ネイロスを融合召喚して蘇生効果を起動するといった流れになります。
夢魔鏡の問題点として、反対の属性を持ってくるためには自身をリリースしてデッキから特殊召喚する必要があり、使い終わった夢魔鏡はどんどん墓地に溜まりデッキから夢魔鏡がいなくなったら効果を使うことができなくなってしまう点がありました。
そこでセクエンツィアは素晴らしい働きを齎しており、墓地の夢魔鏡をデッキに戻して閻魔ネイロスを融合できるという、それ本来夢魔鏡自身で持ってないとダメだろって効果を使えます。
また、墓地に未使用のデモンスミスが存在するので、まだまだ展開を伸ばせる布陣となっており、その後の展開は以下に続きます。

悪魔が複数体存在しているので破械神ヤマを出すことで破械ルートにも延線できます。
シュヤーマを持ってきて展開を伸ばすことでデモンスミスとランク6の環境を整えることができ、エグゼクティブシーザーの出力が可能となっております。
最終的に盤面としては、エグゼクティブシーザー、ラギア、バオアクー、閻魔が並ぶことになり、バオアクーで墓地の逆徒を蘇生することで次のターンのリソース確保にもなっています。
妨害としては2回の特殊召喚無効、モンスター無効、モンスター素材にリンク、リンク召喚先のリトルナイトによる除外という構えになります。

基本展開は上記の通りですが、逆徒以外の初動としてデスガイドを採用しています。デストーイマイスターによるリクルート効果で逆徒を持ってくることでリンク値を伸ばしつつ初動増強にも寄与しています。
課題
逆徒3枚、夢幻の夢魔鏡3枚、デスガイド3枚の計9枚が初動札となります。
本デッキの課題としては、初動を逆徒に依存しており、代理のデスガイドとも召喚権を食い合っている状況が苦しく、引きたくないカードも豊富にあるため初動の質に非常に左右される点です。
また貫通札らしい貫通札もないため逆徒通常召喚ヴェーラーと言われるだけで停止してしまいます。
こうした問題点をデモンスミスだけでは払拭できず、展開ギミックに枠を割き過ぎて折角の潤沢なリンク値を活かしきれないという問題もあります。
アポロウーサが禁止になった今、雑に妨害数を増やすことが困難になっており、属性種族のばらけもあり制約の付く効果を採用しづらいため、最終盤面の強固さについては一抹の不安がある現状です。
また、最も厳しい点としては、海外産テーマは総じて来日直後の新規以外で継続して新規カードを貰うことが少ない点にあります。これにより既存のカードプールを乗り越えることが困難かつ独自性の高いテーマコンセプトと迎合できる異なるテーマを見つけづらいためデッキレシピの更改のむずかしさに拍車をかけています。
デモンスミスもひとしきりお仕置きを受け強力な新規を貰うことが絶望的。夢魔鏡も前述のとおり新規を貰える未来が見えない。こんな状況下にはあります。
総括
夢魔鏡というデッキはコンセプトの都合上デッキを動かすこと自体が非常に難しく、デッキに求められる必要枠も膨大です。
正直ここまでこねくり回した結果果たしてこれは夢魔境である必要性はあるのだろうか?と思っていますが、夢魔鏡を最初に組んだ時に買ったスリーブがあまりにシナジーあったがためにちゃんと使いたいという気持ちが先行しこんな感じになってしまいました。
